メレノート

♪He Mele Kēia no ʻEleʻio[ヘ・メレ・ケイア・ノ・エレイオ]

この記事は、フラソングのハワイ語詞を自分で理解したい方向けです。解読のためのヒントが得られます。

1.ひとこと解説

♪ヘ・メレ・ケ〜イア・エア・エア♪
という歌い出しで、マウイ島のアリイに仕えた駿足の使者エレイオをたたえるメレ。
メリーモナーク2022の男性アウアナ優勝曲。

だいすけ

メレの基本情報を確認していきましょう。

2.アーティストは?

ナ・ワイ・エハがレコーディングしています。

Nā Wai ʻEhā
ナ・ワイ・エハ

オムニバス・アルバム『Lei Nāhonoapiʻilani: Nā Mele Hou』(2020) に収録。

3.歌詞

He Mele Kēia no ʻEleʻio
 作者:ʻIliahi Paredes

He mele kēia, ʻeā, ʻeā
No ʻEleʻio, ʻeā, ʻeā
Ke kūkini kaulana, ʻeā, ʻeā
A Kaʻalaneo, ʻeā, ʻeā

“Kiʻi ʻawa naʻu,” ʻeā, ʻeā
ʻĪ mai ke aliʻi, ʻeā, ʻeā
“No Waiohue,” ʻeā, ʻeā
“Ka ʻawa kūpono,” ʻeā, ʻeā

Holo wikiwiki, ʻeā, ʻeā
I uka a i kai, ʻeā, ʻeā
Mai Ukumehame, ʻeā, ʻeā
I ka lae ʻo Papawai, ʻeā, ʻeā

Piʻi kuahiwi, ʻeā, ʻeā
Kealaloloa, ʻeā, ʻeā
Eia ka wahine uʻi, ʻeā, ʻeā
Kanikaniʻāʻula, ʻeā, ʻeā

Hoʻi pūʻolo, ʻeā, ʻeā
ʻAhu o ka lani, ʻeā, ʻeā
Haʻina ka puana, ʻeā, ʻeā
No ʻEleʻio, ʻeā, ʻeā

– Lei Nāhonoapiʻilani: Nā Mele Hou

4.作者は?

ʻIliahi Paredes
イリアヒ・パレデス

5.解読のポイントは?

解読の難易度

メレの元ネタである伝説・民話のあらすじがわかれば、歌の意味は難しくありません。逆に言うと、元ネタを知らないと意味がさっぱりわからない、というタイプのメレです。

言葉数:やや多めなので+0.5

言葉の難しさ:頻出度低い言葉が多めなので+1

補足情報:伝説・民話の知識が必要なので+1

ということで解読の難易度は3.5

ぜひ自分で解読に挑戦してみましょう。

このメレの歌詞をしっかり理解したいあなたは、会員限定のオンデマンド講座でまずは基本文法の知識を身につけて、さらにメレ解読講座でより深く学んでくださいね。

“踊らない”フラ教室会員の方は   
ライブラリーから講座へアクセスできます。

6.キーワードをチェックしよう

だいすけ

ではこのメレのキーワード(特定の名前)をチェックしましょう。

地名

このメレにはマウイ島の地名が四つ出てきます。

Waiohue
ワイオフエ

東マウイのコオラウ地区

Ukumehame
ウクメハメ

西マウイ南部の地名

Papawai
パパワイ

西マウイ南部マアラエアの岬

Kealaloloa
ケアラロロア

西マウイ南部マアラエア内陸の尾根

固有名詞・人名

このメレには人名が三つ出てきます。

ʻEleʻio
エレイオ

【人名】カアラネオ(アリイ)の使者、メッセンジャー

Kaʻalaneo
カアラネオ

【人名】15世紀のマウイ島のアリイの名前

Kanikaniʻāʻula
カニカニアウラ

【人名】エレイオのストーリーの登場人物

動植物

このメレには植物の名前がひとつ出てきます。

ʻawa
アワ

【植物】カヴァ。コショウ科の潅木

だいすけ

このメレに紡がれているのは
「花の言葉」33語
「糸の言葉」10語

「花の言葉」と「糸の言葉」ってなに?
…と思った方は次の項目へ。

7.花の言葉と糸の言葉とは?

「ハワイの歌は言葉を紡いだレイ」だとハワイの人は言います。
メレの中には大きく分けて2種類の言葉があります。レイにたとえるなら、「花の言葉」と「糸の言葉」です。

「花の言葉」は、単体で意味を持って存在できる語。品詞でいうなら名詞、動詞、形容詞、副詞です。

「糸の言葉」は、歌詞を構成する文や句を作るために「花の言葉」をつなげる役割をする語です。品詞でいうなら前置詞、接続詞、冠詞などです。歌詞の構成要素としてあらゆる歌に繰り返し現れますが、その役割を知ってしまえばいちいち調べる必要はない言葉たちです。

フラソングのハワイ語は、言葉の種類を見分けることができると解読が簡単になります。
YouTubeでも語っていますので、ぜひ観てね。

「独学ではむずかしい!」という方は、まずはオンライン講座で基本をざっくり学んでしまうのがオススメです。
なかなか日程が合わない方はオンデマンド講座でも学べます。