フラ・ナビゲーターよしみだいすけがフラダンサーに贈るメレ・ノート。ハワイ語で歌われるフラソング「メレ」の歌詞と訳詞、補足情報をまとめていきます。
今日のメレは『For the Lāhui』(フォー・ザ・ラフイ)です。
♪エ・ヴェロ・マウ・ロア・クウ・ハエ・アロ〜ハ~♪
という歌い出しで、空高くはためく旗に自由と平和を願う、プロテクト・マウナケア運動から生まれた曲。シンガーのジョシュ・タトフィが実際に運動に参加してマウナケアを訪れた際に作った。
作曲とレコーディングはジョシュ・タトフィ、作詞はヒナレイモアナ・ウォン。
歌詞
For the Lāhui
(Hinaleimoana Wong)
E welo mau loa kuʻu hae aloha
I ka nuʻu o ka lewa lani lā
A e maluhia no nā kau ā kau
Eō Hawaiʻi Kuʻu ʻāina aloha
E kuʻu lāhui e, wiwoʻole e
Kū kānaka e, ʻonipaʻa mau
Ua mau ke ea o ka ʻāina i ka pono
Ua mau ke ea o ka ʻāina i ka pono
歌の中のキーワード
ハワイ語の歌の意味を知るために最初にチェックしたいのは、歌の中のキーワード。
地名・人名・固有名詞や植物・動物の名前を探します。
このメレにはひとつだけ、地名Hawaiʻiが出てきます。
これだけではあまりメレ解読の助けにはなりませんね。
じつは他にもあります。
ハワイの歴史やハワイ王国について勉強しているフラダンサーなら、歌詞の中にとても重要な一文があることに気がつくはず。
それがこちら。
Ua mau ke ea o ka ʻāina i ka pono
ウア・マウ・ケ・エア・オ・カ・アイナ・イ・カ・ポノ
歌詞の最後に繰り返されるこの一文
どう特別でどういう意味なのでしょう?
以下、2冊の本からの引用が参考になります。
「ハワイイ紀行」(著者:池澤夏樹)
一般には「土地の生命は正義の中に保存される」(The life of the land is perpetuated in righteousness.)と英訳される。
この訳は非常に政治的な歪曲だとハワイイ人は言う。これではまるでカメハメハ三世がハオレによる土地所有の正当性を認めたようなものだ。
「ハワイ・さまよえる楽園 民族と国家の衝突」(著者:中嶋弓子)
これにより、イギリス人によるハワイ乗っ取りは未遂に終わり、七月三十一日、ハワイは再び独立国として、ハワイの旗が掲げられるようになった。
カメハメハ三世はこの日、カワイアハオ教会に赴き、「土地の命は正義とともに永遠に生きつづける」という言葉を演説の中で残した。
だいすけの私的解説
今人気若手ハワイアン・シンガー、ジョシュ・タトフィがこのメレを書いたのが2019年7月、巨大天体望遠鏡TMT建設から聖なる山頂を護るプロテクト・マウナケア運動が再燃した直後のこと。
(そのことについてはこちらの記事を参照)
彼が当時アップしたインスタグラムの投稿に、レコーディング前のデモバージョン映像があります( Josh Tatofi のインスタグラム投稿はこちらをクリック )。
この投稿の文面によれば、
マウナケアで過ごした時間は彼にとってとても大きな出来事だったようです。
その体験を経て、彼の中に歌が降りてきました。
彼の思いをハワイ語の歌詞にしてくれたのは、ハワイアン活動家クム・ヒナ。
前回紹介した『Kū Haʻaheo E Kuʻu Hawaiʻi』の作者です。
運動に参加するためにマウナケアへ行くことを、ジョシュも最初は躊躇していたようです。
背中を押してくれたクムフラ&シンガー、ナプア・グレイグへの感謝の気持ちも伝えています。
美しいメロディーを持つこの素敵なメレには、深い思いが込められています。
先住ハワイアンが抱える嘆きの歴史、それを理解・共感しないでは踊ることができない1曲です。
繰り返される言葉
「ウア・マウ・ケ・エア・オ・カ・アイナ・イ・カ・ポノ」
は、カメハメハ三世が残した言葉でハワイのモットーです。
イオラニ宮殿やハワイ王族霊廟のゲートには、この一文が彫り込まれた紋章が飾られています。

現代のハワイアンがこの言葉を繰り返し歌うとき、そこにはこんな意味が込められています。
この地の真の主権を取り戻す
この地の真の自由を勝ち取るために・・・
訳詞
フォー・ザ・ラフイ
(訳詞:よしみだいすけ)
はためき続ける、我がアロハの旗
頂点で空高く
平和のもと、いついつまでも
ハワイよ、私の愛する地
我が国よ、勇敢に
立ち上がる人々、断固として
この地の真の主権を取り戻す
この地の真の自由を勝ち取るため
フラダンサーのための”踊らない”フラ教室
よしみだいすけが教える踊る以外の大切なこと
- 好きな時間に好きな場所で
→Vimeoオンデマンド - ハワイとつながるライブ講座
→ストアカ
①オンデマンド講座
サブスクリプション会員になると見放題です!
②オンライン講座(ストアカ)
「ストアカ」では、メレ解読のワークショップを行っています。
訳詞を見ただけではわからないことも、オンラインセミナーで解説します!
リクエスト曲も随時ストアカ内で受付中!
(下記リンクから)
